どうも。
今日が仕事納めのsalary_manです。
テレビや雑誌で仮想通貨がしきりに取り上げられ、「100倍銘柄」「億り人」など、投機商品としての特集をたくさん見かけるようになりました。
でも、実際に仮想通貨で買い物したり投げ銭したり、通貨として”利用”したことがある人は少ないのではないでしょうか。
仮想通貨が利用されない理由はずばり、「利用できる店舗やアプリが少ない」からだと思いますが、今日は仮想通貨NEMで支払いなどが簡単にできる「NEM総合アプリ」を紹介します。
※2018/6/18追記
NEM総合アプリはデザインを一新し、「Raccoon Wallet」として生まれ変わりました。
仮想通貨NEMとは
おさらいですが、NEMとは「New Economy Movement(新しい経済活動)」を目的として創られた仮想通貨です。
NEMは特に日本のコミュニティ層が厚く、最近ではnem barやnemketなど、XEM払いできる店舗やイベントが徐々に増えています。
また、snemsなど、有志によるWEBサービスの開発も盛んです。
忘れがちですが、NEMは通貨としてだけでなく、ブロックチェーンを使っていろいろできるのです。(あまりよくわかってない。アポスフィーユとか)
NEM総合アプリを使ってみる
まずはAndroid PlayでNEM総合アプリをダウンロードします。
なお、iPhoneアプリはありませんので、Androidへの機種変更を推奨します。(アンチiPhone)
NEMカラーで統一されたシンプルなメニューです。
XEM払い用のQRコード生成
NEM総合アプリの「売り物リスト」は、XEM払いで販売したい商品と価格($XEM)を登録し、数量を入れると総額がQRコードで表示される機能です。
自営業者やフリーマーケットなどで役立ちそうですね。
ですが私はサラリーマンなので、「同僚と忘年会&〆のラーメンに行ってタクシーで帰り、後で割り勘を請求する」という設定で使ってみました。(フィクションです)
品名と価格を入力し、さらに数量を入力します。
すると一覧が作成され、下の方に総額が表示されます。
会計ボタンを押すと、QRコードが生成されます。
下に内訳も表示されるので安心です。
faucet(蛇口サイト)
また、このアプリではfaucetも実装しています。
(faucetってなに?って人は以下の記事を参照ググりましょう)
Get NEMボタンを押すと、広告動画が流れ、抽選が始まります。
コツコツ貯めましょう。
nemモザイクの画像を表示 ※未検証
画像付きのnemモザイクを持っていれば、アドレスを入力すると画像が表示される機能もあります。
試しに入力してみましたが、私、nemモザイク持ってませんでした…(アホ)
以前紹介したNEM Mainnet Faucetでは各種モザイクも配布してるので、そのうち貰えるでしょう。
この機能は単に画像を見るだけでなく、たとえば以下のような場面で応用ができそうです。
- イベント会場の受付で入場券を提示する
- 居酒屋で割引クーポンを提示する
まとめ
アプリの開発者によると、今後も総合アプリとしてアップデートを続けていくそうです。
(開発者)
やっとこさ正式版「NEM総合アプリ」としてリリースしました 主な機能はスクショの通りです。キラーコンテンツはないですが、今後「総合」の名前に負けないようにガッツリアップデートしていく予定なので何卒。 https://t.co/hzqkYmKgP9 pic.twitter.com/td3aOwqwgn
— 山田ユキ (@YukiYamadaJP) 2017年12月22日
仮想通貨は単なる投機商品ではありません。
ブロックチェーンという新技術、そしてこのアプリを使って、一足お先に未来を体感してみませんか?